名前
lilo - ブートローダ
をインストールする
書式
主な使い方:
/sbin/lilo -
ブートローダをインストールする
他の使い方:
/sbin/lilo -q -
マップを調べる
/sbin/lilo -R -
次回のリブートでデフォルトとなるコマンドラインパラメータを設定する
/sbin/lilo -I -
現在のカーネルのパス名を調べる
/sbin/lilo -A -
パーティションをアクティブにする
/
アクティブなパーティションを表示する
/sbin/lilo -M [-z] -
デバイスのマスタブートレコードを書き込む
-
またはデバイスシリアル番号を消去する
/sbin/lilo -T
指定したトピックについて詳細を表示する
/sbin/lilo {-u|-U} - lilo
をアンインストールする
説明
lilo
は、次回ブート時に有効となるブートローダをインストールする。
以下のオプションがある。
- -A master-device [ N
]
- デバイス master-device
(例えば "/dev/hda")
にあるアクティブなパーティションを調べる。
1 〜 4
の範囲の数字を付けて指定すると、
master-device
にある指定されたパーティションがアクティブにされる。
- -b bootdev
- ブートデバイスを指定する。
つまり、ブートローダをインストールする場所を指定する。
"-b /dev/hda"
はマスターブートレコードを指定する。
"-b /dev/sdb5" は二つ目の SCSI
ディスクの最初の拡張パーティションを指定する。
- -c
- マップの圧縮を有効にする。
これにより、隣り合ったセクタからの
read
リクエストがひとまとめになり、
ブートのスピードが上がる
(特にフロッピーの場合)。
- -C
config-file
- lilo
はデフォルトでは設定を指定されたファイルから読み込む。
このオプションはデフォルトの設定ファイル
/etc/lilo.conf
以外を用いる場合に使う。
- -d delay
- 自動的に最初のイメージをブートするまでの
遅延時間を 1/10
秒単位で指定する (20 = 2
秒である)。 Shift, Alt, Ctrl, ScrollLock,
CapsLock などで
自動ブートプロセスを中断するための余裕を与える。
中断されると `boot:'
というプロンプトが表示される。
このスイッチは設定ファイル
config-file に prompt
がある場合は上書きされる。
- -D label
- ブート時にリストの最初に現れるデフォルトカーネルの代わりに、
指定されたラベルのカーネルを使用する。
- -f disk-tab
- ディスクジオメトリパラメータファイルを指定する
(デフォルトは
/etc/disktab)。
- -g
- sector/head/cylinder (ジオメトリ)
ディスクアドレスを生成する。
cylinders は 1023
までに制限される。
古いバージョンの LILO
と互換性があるようにする。
- -i
boot-loader
- ブートローダとして使うファイルを指定する
(デフォルトは
/boot/boot.b)。
- -I label
[i|r]
- スタートアップ後に、環境変数
BOOT_IMAGE または
仮想ファイル`/proc/cmdline'
で実行したカーネルのラベルが
参照できるようする。
このコマンドは一致したカーネルファイルまたは
初期ラムディスクファイルのパス名を表示する
(それぞれ "i" または
"r"
オプションで指定する)。
- -l
- sector/head/cylinder
アドレスの代わりに、
24 ビット linear sector
アドレスを生成する。
- -L
- C:H:S
アドレスではなく、32
ビット論理ブロックアドレス
(LBA) を生成する。
これにより、1024
シリンダ以上あるディスクの
全てのパーティションにアクセスできる。
- -m map-file
- デフォルトのマップファイルの代わりに指定されたファイルを使用する。
- -M master-device [
mbr-file ]
- master-device
で指定されたデバイスのマスタブートレコード
(MBR)
をインストールする。
第 2
引き数でファイルを指定しない限り、
デフォルトでは新しい
MBR は "/boot/mbr.b"
からコピーされる。
master-device
のプライマリパーティションテーブルは配置されない。
デバイスシリアル番号がない場合は、生成して
MBR に書き込む。
- -p
- 設定ファイルにおいて
""
で指定されている全てのパスワードを対話的に入力させる。
- -P
{fix|ignore}
- linear アドレスと sector/head/cylinder
アドレスが一致しなくなったなどの
「異常」の見つかったパーティションテーブルを修復もしくは無視する。
- -q
- 現在のマップファイルの内容を表示する。
lilo はデフォルトで
/boot/map
を使用する。このファイルにはブート可能な
(複数の)
カーネルの名前と
その場所が入っている。
このオプションはその中にあるカーネルの名前を表示する。
-v
オプションを使うとインストールしたブートローダに関する
より詳しい情報が得られる。
- -r
root-directory
- 操作を行う前に、
chroot
でルートディレクトリを変更する。
新しいルートディレクトリは
/dev
ディレクトリを含まなければならず、
/boot
ディレクトリが必要な場合もある。
さらに /etc/lilo.conf
ファイルが必要な場合もある。
シェルスクリプト
mkbootdisk
でブート可能なフロッピーを作成するときに使われる。
- -R command
line
- このオプションは次回ブート時に使用されるデフォルトのコマンドを
設定する。ブートローダは次回ブート後この設定を破棄する。
設定されたコマンドが有効なのは一回限りである。
典型的な使用法はリブートスクリプトの中で、`shutdown
-r'
を行う前などである。
引き数なしで使うと、コマンドライン
lock-ed や fallback が
キャンセルされる。
- -s save-file
- lilo
がブートセクターを上書きするとき、以前の内容を保存するのにデフォルトでは
/boot/boot.NNNN を使用する。
NNNN
が何になるかはデバイスに依存する。
このオプションは、その代わりにブートセクタを保存するファイル名を指定する
(または、-u
オプションと共に指定し、ブートセクタを復旧するファイル名を
指定する)。
- -S save-file
- 通常、 lilo
は既にあるセーブファイルを上書きしないが、このオプションを指定すると
上書きされる。
- -t
- テストを行う。ブートセクターやマップファイルは書換えない。
これを -v
と共に指定すると、
lilo
が何を行うかを確認できる。
- -T option
- システム情報を表示する。
そのうちいくつかはシステム
BIOS
からの情報である。
これは問題のあるシステムを
LILO
診断フロッピーで起動するよりも便利である。
option
は以下のうちひとつである。
-
help - 使用可能な診断のリストを表示する。
ChRul - CHANGE-RULES で指定されているパーティション
タイプを表示する。
EBDA - 拡張 BIOS データエリア情報の一覧を表示する。
geom=<drive> BIOS ドライブのドライブジオメトリを表示する。
例: geom=0x80
geom - 全てのドライブのドライブジオメトリの一覧を表示する。
table=<drive> プライマリパーティションテーブルを表示する。
例: table=/dev/sda
video - ブートローダが使用可能なグラフィックモードを表示する。
- -u
[device-name]
- 保存されたブートセクタをコピーして
lilo
をアンインストールする。
device-name
は指定しなくてもよい。
その際タイムスタンプをチェックする。
- -U
[device-name]
- 上のオプションと同様だがタイムスタンプをチェックしない。
- -v
- より多くの情報を出力する。一つまたは複数の
-v オプションを
与えることで lilo
が出力する情報がより多くなる。
または、-v n (n=1..5)
の形で
詳細度レベルを 'n'
にできる。
- -V
- バージョン番号を表示する。
- -w
- 警告メッセージを表示させない。
- -x option
- RAID
インストールの場合のみ。
option は none, auto, mbr-only
のいずれか、もしくはその他のブートデバイスを
コンマで区切ってリストにしたものである
(リストに空白を入れてはならない)。
- -z
- -M
スイッチとともに使用すると、デバイスシリアル番号を消去する。
通常は次のようなやり方で、新しいデバイスシリアル番号を生成するのに使われる:
lilo -z -M /dev/hda
lilo -M /dev/hda
左のコマンドラインオプションは、右の設定ファイルでのキーワードと
同じ意味である。
-
-b bootdev |
boot=bootdev |
-c |
compact |
-d dsec |
delay=dsec |
-D label |
default=label |
-i boot-loader |
install=boot-loader |
-f file |
disktab=file |
-g |
geometric |
-l |
linear |
-L |
lba32 |
-m mapfile |
map=mapfile |
-P fix |
fix-table |
-P ignore |
ignore-table |
-s file |
backup=file |
-S file |
force-backup=file |
-v [N] |
verbose=level |
ブートオプション
ここで説明するオプションは、カーネルイメージがブートされるときに
コマンドラインで指定することができる。
特に記述がなければ、
これらのオプションは
LILO
によって処理され、
カーネルに渡されるコマンドラインから削除される。
- lock
- 'lilo.conf' で 'lock'
が指定されたときのように、
コマンドラインをロックする。
- mem=###[,K,M]
- システムの最大メモリをバイト・キロバイト・メガバイト単位で指定する。
このオプションはコマンドラインから削除されず、常にカーネルに渡される。
- nobd
- BIOS
データを収集させない。
このオプションは、
(以下のように)
行の終りに "s"
を表示してハングアップするような、
IBM 非互換の BIOS
で使用するために予約されている。
Loading.........s
- vga=[ASK,EXT,EXTENDED,NORMAL]
- カーネルのスタートアップ時のデフォルトのビデオモードを上書きする。
非互換性
lilo を 2.2.x
カーネルから導入された
reiserfs
と用いるときには、ファイルシステムを
'notail'
オプションでマウントしないと
問題が生じることが知られている。
この非互換性は reiserfs 3.6.18
と lilo 21.6
で解決されている。
バージョン 22.0
の最初の頃、RAID
インストールでは
ブートレコードを RAID
パーティションに書き込んでいた。
修復時に RAID
セットをブート可能とするために、
条件つきで MBR
への書き込みを行ってもよいはずだが、
実際にはすべてのデフォルト動作を変更されてしまう。
以前のバージョンと同じアクションは、
`-x mbr-only'
スイッチを使って実行できる。
バグ
設定ファイルのオプション
`backup' と `force-backup' は、 RAID
インストールではいまのところ正しく実装されていない。
デフォルトのブートレコードのバックアップ機構はうまく動作するようなので、
そちらを使うべきである。
著者
Werner Almesberger <almesber@lrc.epfl.ch> (ver.21
以前)
John Coffman <johninsd@san.rr.com> (ver.21.2 以降)